ホエールウォッチング

ケラマで会えるクジラは「ザトウクジラ」。体長13~15m、体重約30トンになる哺乳動物です。体長の3分の1を占める大きな胸びれが特徴です。
尾びれも大きく裏側の模様で個体の識別をすることができ、これにより毎年同じクジラが戻って来ていることが分かります。
ザトウクジラがケラマに姿を見せるのは12~4月頃、ピークは2月~3月初旬。
繁殖のためにケラマの海にやってきます。繁殖の時期にはオスが求愛行動として様々なダイナミックなパフォーマンスを見せてくれます。クジラは頭の上に鼻があり、水面に出して呼吸するために海面に浮上します。これをブローといい、白く霧状となったブローは5mぐらいまで吹き上がります。
ブロウ

呼吸のために、水面に浮上した時に吐く息。
ペダンクルアーチ

ブロウを何度か繰り返した後、潜水する前に背中をアーチ状に曲げます。
フルークアップダイブ

ペダンクルアーチの後、テールを高々と水面上に上げます。
ペックスラップ

体長の約1/3程の長さのある胸ビレ(ペック)を水面上に出し、水面を叩きます。
ヘッドスラップ

体の上半身を水面上に跳び上がるように出し、そのまま前方に、あごから倒れこむように水面に叩きつけます。
ブリーチ

13m30トンの巨体が水面上に跳び上がって来ると、かなりの迫力があります。
ツアー詳細・予約
3日間 | 4日間 | 5日間 | ツアー行程 |
1日目 | 1日目 | 1日目 | 各地空港発(基本便又はフライト選択) → 那覇空港到着後 = 【お客様各自にて移動】 = ホテル お客様選択ホテル 泊 |
2日目 | 2日目 | 2日目 | ホテル(各自移動)=泊港(10:10発)~(クイーン座間味)~阿嘉港(10:10着)=バスにて【シロ銅像】=【阿嘉大橋】=阿嘉港~(チャーター船)~慶良間港=【ケラマ大 橋】=【外地島入口にて地層】=【慶良間集落散策】=慶良間港~(チャーター船)~【ムカラク島】~【奥武大島(クバ岩、うぶ岩、なか岩、ゆぶ岩、すべて緑色片岩を遥かに望む)】~【サクバルキャニオン】~【阿嘉海峡】~【ニシバマビビーチ沖】~【アムロチツル海峡】~【ホエールウォッチング/アゲナシク周辺、カビ島周辺クルーズ】~【ウミガメ探し】~座間味港着=【古座間味ビーチ(昼食/お弁当、ドリンク付)】=【高月山展望台】=【稲崎展望台】=【神の浜展望台】=【阿真ビーチ】=座間味港ターミナル 座間味港(16:20発)~那覇泊港(17:10着) お客様選択ホテル 泊 |
- | 3日目 | 3・4日目 | 終日フリータイム お客様選択ホテル 泊 |
3日目 | 4日目 | 5日目 | 出発までフリータイム ホテル=【お客様各自にて移動】=那覇空港(基本便又はフライト選択)→ 各地空港着 |